はじめに
画像生成AI「Stable Diffusion」を使えば、さまざまな服装スタイルを簡単にビジュアル化できます。しかし、良いプロンプト(指示文)を使わなければ、理想の服装画像はなかなか生成されません。本記事では、初心者でもすぐ使える服装ジャンル別のプロンプト集を紹介します。
1. Stable Diffusionとは?
Stable Diffusionはオープンソースの画像生成AIで、テキストプロンプトに基づいて高品質な画像を生成します。ファッションやアート、コンセプトデザインの分野でも広く活用されています。
2. プロンプトの基本構造
服装系プロンプトでは、以下の構造を意識すると成果が出やすくなります:
[服装タイプ], [シチュエーション], [モデルの詳細], [画質指定], [背景要素]
例:
"A young woman wearing a traditional Japanese kimono, cherry blossom background, ultra-detailed, 8k"
3. カテゴリー別プロンプト集
3.1 カジュアルスタイル
- “Young woman in casual streetwear, denim jacket, white sneakers, walking in an urban city, 4k”
- “Teenager wearing oversized hoodie and jeans, looking at phone, city lights in the background”
3.2 フォーマルスタイル
- “Elegant man in black tuxedo and bowtie, standing in a ballroom, cinematic lighting”
- “Businesswoman in navy suit, crossing the street in New York, confident expression”
3.3 和服・着物
- “Beautiful woman in colorful kimono, holding a Japanese umbrella, Kyoto temple in background”
- “Samurai wearing traditional armor and kimono, standing in front of a shrine, misty atmosphere”
3.4 スポーツウェア
- “Athlete woman in running outfit, running through a forest trail, dynamic pose”
- “Man in basketball uniform mid-jump shot, stadium crowd blurred background”
3.5 ファンタジー・コスプレ
- “Elf princess in silver armor and flowing cape, enchanted forest, high fantasy style”
- “Sci-fi soldier wearing futuristic exosuit, neon city, glowing weapons”
4. 生成結果を調整するプロンプトテクニック
4.1 ネガティブプロンプト
- 生成したくない要素(例:「blurry」「low resolution」)をネガティブプロンプトに設定すると、品質が安定します。
Negative prompt: "blurry, bad anatomy, low quality, extra limbs"
4.2 スタイル指定
- “photorealistic”, “anime style”, “pixel art”, “oil painting” などで画風をコントロール可能です。
例:
"A girl wearing a sailor uniform, anime style, vibrant colors, detailed shading"
4.3 解像度指定
- 「8k」「ultra high resolution」「masterpiece」などで画質が向上します。
5. 服装プロンプトの活用事例
- ファッションデザインのアイデア出し
- SNSコンテンツ用ビジュアル生成
- コスプレ衣装の構想や試作
6. まとめ
服装に特化したプロンプトを使えば、Stable Diffusionは強力なビジュアルツールになります。ジャンルごとに適切な単語や構文を覚えることで、プロンプトの質と出力結果が飛躍的に向上します。まずは紹介したプロンプトをそのまま試して、理想のファッション画像を手に入れてみてください。
コメント