Stable Diffusionで魅力的なポーズを指定する方法

画像生成AI

はじめに

画像生成AI「Stable Diffusion」は、プロンプト(指示文)を工夫することで、キャラクターや人物の姿勢・構図も自在にコントロールできます。本記事では、Stable Diffusionで魅力的なポーズを指定するための具体的な方法と実践テクニックを解説します。

1. ポーズを指定する基本プロンプト

Stable Diffusionでは、プロンプトに具体的なポーズや構図を記述することで、希望に近い画像を生成できます。

1.1 よく使われるポーズ表現

日本語英語プロンプト例
腰に手を当てる“hands on hips”
背中を向ける“back turned”
膝を曲げて座る“kneeling”
空を見上げる“looking up”
腕を広げる“arms outstretched”

1.2 構図や視点も重要

  • “from below”(下からの視点)
  • “over the shoulder”(肩越しの視点)
  • “close-up”(アップ)
例:"a girl looking up, arms outstretched, dramatic lighting, from below"

2. ControlNetを使ったポーズ指定

ポーズをより正確に制御したい場合は、ControlNetという拡張機能が非常に効果的です。

2.1 ControlNetとは?

ControlNetは、ポーズ、構図、スケッチ、深度情報などをベースに、より精密な画像生成を可能にする拡張モデルです。

2.2 OpenPoseでポーズ制御

ControlNet + OpenPoseを使用すれば、人物の関節位置を指定して、思い通りのポーズを生成可能です。

手順概要:

  1. WebUI(AUTOMATIC1111など)にControlNetを導入
  2. OpenPoseをControlNetに設定
  3. ポーズのベース画像(スケルトン)を入力
  4. 通常のプロンプトと組み合わせて生成

使用例:

Prompt: "a female dancer, wearing a red dress, in dynamic pose"
ControlNet: OpenPose image with jumping pose

3. ポーズ指定のコツと注意点

3.1 ポーズの説明は具体的に

「かわいいポーズ」などの曖昧な表現より、動作を具体的に描写することが重要です。

  • 悪い例:”cute pose”
  • 良い例:”one hand on hip, other hand waving, smiling”

3.2 否定プロンプトも活用

思ったように生成されない場合、不要な要素を除外する否定プロンプト(negative prompt)も重要です。

Negative prompt: "extra hands, deformed limbs, broken pose"

3.3 サンプル画像を使った反復改善

  • 一度生成された画像をもとに、良かった構図をメモ
  • ControlNetに再入力して微調整

4. おすすめツール・リソース

ツール名概要
PoseMy.Artブラウザで3Dポーズを作成し、ControlNet用画像を出力できる
ControlNet extension (AUTOMATIC1111)WebUI拡張機能でポーズ制御が可能
PromptHero英語プロンプトのアイデアを探せる

まとめ

Stable Diffusionで魅力的なポーズを指定するには、

  • プロンプトで具体的に動作や構図を記述する
  • ControlNetやOpenPoseを活用してポーズを制御する
  • 否定プロンプトや画像を用いたフィードバックで精度を高める
    といったアプローチが有効です。AI画像生成の表現力を高めるために、ぜひ試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました