Stable Diffusionの画像生成において、毎回プロンプトを手動で入力するのが面倒だと感じたことはありませんか?
そんなあなたに知ってほしいのが「ワイルドカード(Wildcard)機能」です。
この機能を使えば、キーワードの自動挿入・パターン生成が自在にできるため、プロンプト作成の手間を大幅に削減できます。
本記事では、Stable Diffusion WebUI(AUTOMATIC1111)+ Dynamic Prompts 拡張を前提に、ワイルドカードの使い方と、具体的な時短テクニック7選を徹底解説します。
✅ ワイルドカードとは?
ワイルドカードは、プロンプトの一部を変数のように扱い、そこにランダムまたは指定の単語を挿入できる仕組みです。
たとえば以下のように書くだけで…
a portrait of a __hairstyle__ woman
この __hairstyle__
部分が、ファイルに書いたリストからランダムに置き換わり、
- a portrait of a ponytail woman
- a portrait of a buzz cut woman
- a portrait of a braided woman
といったバリエーションが自動で生成されます。
💡 ワイルドカード時短テクニック7選
① テーマ別プロンプト自動展開
カテゴリごとに .txt
ファイルを作成し、style や mood などに分けることで、1行のプロンプトが何十パターンにも自動展開できます。
例:a __style__ photo of a __animal__
→ style.txt
:dramatic / cinematic / pastel
→ animal.txt
:fox / wolf / panda
生成例:
- a cinematic photo of a fox
- a pastel photo of a panda
② キャラクター生成の属性ミックス
キャラ生成において、hair_color、clothing、accessory などを分割管理しておくと、属性の組み合わせで数百パターンを量産可能。
prompt: girl with __hair_color__ hair wearing __clothing__ and __accessory__
これだけで、立ち絵やキャラバリエーションの生成が爆速になります。
③ プロンプトの構造テンプレ化
一度テンプレを作っておけば、以下のような構造のプロンプトを完全自動で生成できます:
a __adjective__ __character__ in a __location__, shot in __lighting__ lighting, __style__
テンプレファイル一例:
ファイル名 | 中身例 |
---|---|
adjective.txt | mysterious / elegant / angry |
character.txt | samurai / ballerina / robot |
location.txt | cyber city / ancient forest |
lighting.txt | soft / dramatic / neon |
style.txt | anime style / oil painting / 3D |
④ ネガティブプロンプトにも活用
ネガティブプロンプトにもワイルドカードは有効です。例えば、
bad_prompt_version2, __negatives__
→ negatives.txt
に unwanted elements を列挙しておけば、生成品質を保ちつつ多様な組み合わせが可能になります。
⑤ スケジュール自動生成 × ワイルドカード
定期的に画像を生成してSNS投稿している方は、スクリプトで
python generate.py --prompt "__day__ mood photo of __object__"
のように曜日ワイルドカードを使って投稿素材を自動生成できます。
→ day.txt
:Monday / Tuesday / …
→ mood.txt
:cheerful / gloomy
→ object.txt
:cat / coffee / notebook
⑥ 埋め込み式ワイルドカード(インライン式)
ワイルドカードは以下のようにネストや連結も可能です:
a {1-2$$__size__} __animal__
→ size.txt
:tiny / large
→ animal.txt
:rabbit / dragon
生成例:
- a tiny rabbit
- a large dragon
- a tiny large rabbit(2つ採用)
**{n$$filename}**のように書くことで、複数単語のランダム選出も可能です。
⑦ 固定語+ランダム語のセット化
特定の語句を固定しつつ、隣接語だけランダム化することでブランディングが可能:
logo design for __tech_adjective__ startup
→ tech_adjective.txt
:AI-powered / decentralized / quantum-enabled
SNSのアイキャッチ画像や、ロゴ生成用途に便利です。
🔧 ワイルドカード設定の手順(簡易版)
- Dynamic Prompts 拡張をインストール
wildcards/
フォルダ内に.txt
ファイルを用意- プロンプトに
__ファイル名__
を記述するだけ!
📌 知っておくと便利な裏ワザ
Tips | 内容 |
---|---|
複数ファイルの組み合わせ | __adjective__ __style__ photo のように連結OK |
- や_ の扱い | ファイル名の区切りはアンダースコア、ワードにはハイフン推奨 |
出力パターンの確認 | Prompt matrix を併用するとすべてのパターンを一気に出力可能 |
ネストの順序管理 | {1$$__color__} {2$$__object__} で出現数を制御できる |
まとめ
ワイルドカードを活用すれば、Stable Diffusionの画像生成は**「作業」から「設計」へ**進化します。
プロンプトを手動で考える時間を削減し、自動化と創造性の両立を実現しましょう。
🧠 補足:想定される読者の潜在ニーズ
- SNS投稿画像を毎日手動で作るのがつらい
- キャラ・背景のバリエーションを量産したい
- プロンプトの構成力が毎回ばらつくのをなんとかしたい
こうした悩みに対して、自動化 × ランダム性を両立できるワイルドカードはまさに最適解です。
画像生成のルーチンを“頭脳労働”から“自動生成”へ。
ワイルドカードは、あなたの時間と創造力の両方を解放します。
コメント