Stable Diffusion Illustriousの裏ワザ8選|プロ直伝の生成テクニック

画像生成AI

高品質なイラスト生成が可能な「Stable Diffusion Illustrious」。しかし、設定ひとつでクオリティが激変することをご存じでしょうか?
この記事では、プロが現場で使う“裏ワザ”を8つ厳選して紹介します。初心者から中・上級者まで、すぐに使えるテクニック満載です。


1. ネガティブプロンプトに「blurry eyes」「deformed hands」を追加

Illustriousは人物画に強いモデルですが、目のにじみや手の崩れが起こることがあります。
その際は、ネガティブプロンプトに以下を追加すると効果的です:

blurry eyes, deformed hands, extra limbs, disfigured, malformed fingers

理由: Illustriousは高解像度でも細部の生成に“クセ”があり、特に手と目の描写で粗が出やすいため、明示的に除外することで精度が上がります。


2. Illustrious v2系は「16:9」より「3:4」で画質が安定

横長画像よりも**縦長・中型画像(768×1024など)**のほうが情報密度が高く、生成結果が安定します。

解像度安定度備考
512×768初期生成に最適
768×1024商用クオリティも可能
1024×1536GPUメモリ不足に注意
1024×512×手足や顔が崩れやすい

3. 「anime screencap」タグを加えると構図が引き締まる

リアル寄りからアニメ調に振りたいとき、anime screencapをプロンプトに追加すると、構図や色味が劇的に変化します。

例:

masterpiece, anime screencap, dynamic pose, sunset, wide shot

結果: パースやアングルに“奥行き”が加わり、映画のワンシーンのような印象に。


4. IllustriousのLoRA相性は「低スケール+高ステップ」

LoRAを使用する際、weightは0.6~0.8、stepsは40以上がおすすめです。

  • LoRA強度が高すぎると破綻しやすい
  • ステップ数を増やすことで繊細なLoRA効果を生かせる
<lora:cute_girl_lora:0.65>

補足: 特定のLoRA(例:服装や髪型)では、promptの順序も影響するため調整が必要です。


5. 「white background」プロンプトで余白を生かした美術系構図に

商用やポートフォリオ向けに洗練されたイラストが欲しいなら、背景にwhite background, minimalistを指定しましょう。

効果:

  • イラストがアイキャッチとして映える
  • SNSやブログでの使用に最適

6. 絵柄の一貫性を保ちたいときは「style reference」画像を併用

Illustriousは比較的スタイルが安定していますが、キャラクターの雰囲気を一定に保ちたい場合は「ControlNet」または「style reference image」の利用がおすすめ。

  • ControlNetで姿勢やシルエットを固定
  • Style imageで絵柄を統一
use style reference: [指定画像]

注意点: SDXLベースのIllustriousには、ControlNetが若干効きにくいケースもあるため試行錯誤が必要です。


7. アングル固定なら「from above」「low angle」「close-up」指定が効く

構図が毎回変わるのが悩みなら、カメラアングル指定が鍵になります。

プロンプト効果
from above俯瞰
low angle見上げ構図
close-upバストアップに寄る

補足: 背景と合わせることで映画的な演出も可能になります。


8. 実写風に寄せるなら「photorealistic lighting」「skin texture」を明記

Illustriousはアニメ調が得意ですが、リアル寄りの質感にも対応可能です。

photorealistic lighting, detailed skin texture, ambient occlusion

これらのプロンプトを入れることで、肌の質感や光の回り込みにリアリティが加わります。


まとめ|Illustriousを“使いこなす人”がやっていること

  • ネガティブプロンプトでミスを事前に防ぐ
  • LoRAとプロンプトのバランスを見極める
  • 解像度とアングルで破綻を抑える
  • 見せたい構図・印象にあわせた背景や照明調整

Stable Diffusion Illustriousは、一手間かければ作品の完成度が大きく変わるモデルです。
ぜひ今回の裏ワザを使って、思い通りのビジュアルを生成してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました